ロゴデザイン練習「パンの記念日」 公開済み: 2022年6月14日更新: 2022年6月14日作成者: kamoカテゴリー: ロゴデザイン練習, 毎日ロゴ 天保13年4月12日に、伊豆・韮山代官の江川太郎左衛門英龍が兵糧パンを作ったとの記録があります。これが日本で初めて焼かれたパンとされている事にちなみ、パン食普及協議会が記念日に制定しているそうです。 パンのイラストに4月12の数字を焦げ目の雰囲気であしらいました。 関連記事 ロゴデザイン練習「電気記念日」 1878年3月25日、東京・銀座木挽町に新設された中央電信局の開局祝賀会で会場に50個のアーク灯が点灯されました。 これが日本で初めて灯った電灯だった事にちなみ、日本電気協会が記念日に制定しているそうです。 アーク灯を「電」の文字に見立てて […] 公開済み: 2022年5月19日更新: 2022年5月19日作成者: kamoカテゴリー: ロゴデザイン練習, 毎日ロゴ ロゴデザイン練習「国際ホッキョクグマの日」 アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体Polar Bears Internationalが2月27日に制定した国際的な記念日だそうです。地球温暖化などの影響で北極圏の海氷は年々小さくなって北極圏で暮らすホッキョクグマの住処も失われつつある […] 公開済み: 2022年4月15日更新: 2022年4月15日作成者: kamoカテゴリー: ロゴデザイン練習, 毎日ロゴ ロゴデザイン練習「バームクーヘンの日」 1919年3月4日広島県物産陳列館(現:原爆ドーム)で行われたドイツ作品展示会で、カール・ユーハイム氏が日本で初めてドイツの伝統菓子・バウムクーヘンの製造販売をしたそうです。その事にちなんで株式会社ユーハイムが記念日に制定したそうです。バー […] 公開済み: 2022年4月21日更新: 2022年4月21日作成者: kamoカテゴリー: ロゴデザイン練習, 毎日ロゴ この投稿へのトラックバック トラックバックはありません。 トラックバック URL
ロゴデザイン練習「電気記念日」 1878年3月25日、東京・銀座木挽町に新設された中央電信局の開局祝賀会で会場に50個のアーク灯が点灯されました。 これが日本で初めて灯った電灯だった事にちなみ、日本電気協会が記念日に制定しているそうです。 アーク灯を「電」の文字に見立てて […] 公開済み: 2022年5月19日更新: 2022年5月19日作成者: kamoカテゴリー: ロゴデザイン練習, 毎日ロゴ
ロゴデザイン練習「国際ホッキョクグマの日」 アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体Polar Bears Internationalが2月27日に制定した国際的な記念日だそうです。地球温暖化などの影響で北極圏の海氷は年々小さくなって北極圏で暮らすホッキョクグマの住処も失われつつある […] 公開済み: 2022年4月15日更新: 2022年4月15日作成者: kamoカテゴリー: ロゴデザイン練習, 毎日ロゴ
ロゴデザイン練習「バームクーヘンの日」 1919年3月4日広島県物産陳列館(現:原爆ドーム)で行われたドイツ作品展示会で、カール・ユーハイム氏が日本で初めてドイツの伝統菓子・バウムクーヘンの製造販売をしたそうです。その事にちなんで株式会社ユーハイムが記念日に制定したそうです。バー […] 公開済み: 2022年4月21日更新: 2022年4月21日作成者: kamoカテゴリー: ロゴデザイン練習, 毎日ロゴ
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。